■ストーリー
 市場の妹需要に目を付けた某研究所が妹ゲノムを採取し大量クローン化に成功、裏ルートでの流通をもくろんでいる模様なので 変なことに使われる前に自らの手ですべて殲滅せよ。あとついでにお兄ちゃんも救出せよ。

 ちなみにこの辺の設定は、今のところ本編のゲーム性や演出には全く関係ありません。


■インストール/ゲームの起動
 ハードディスクの任意の場所にフォルダを作成し、CD-ROM内のファイル(omakeディレクトリ以外)をすべて コピーしてください。
 CD-ROMから起動することもできますが、リプレイや設定などが保存できません。

 sg.exeというファイルをダブルクリックするとゲームが起動します。

■ゲームの進め方
 目の前に立ちふさがる敵を殲滅しつつ、先に進んでください。ステージのどこかにある出口(EXIT)に入るとクリアとなり、次のステージに 移ります。ステージには制限時間が設定されており、これを過ぎると画面中にペナルティキャラが湧き出してきます。
 アイテムやレベルアップなどを駆使してオールクリアを目指してください。

ステージ出口。一つの面に複数の出口が存在することもあります。多人数プレイの場合、誰か一人が触るとクリアになります。

 本「シスプリガントレット」は多人数同時プレイに対応しています(最大4人まで)。スタート時のキャラ選択画面、あるいはゲーム中に別コントローラー のボタンを押すと乱入することができます。

 ゲーム中の複数箇所にPC(プレイヤーキャラクター)がとらわれています。救出すると、選択自機として使用できるようになります。

 本「シスプリガントレット」はいくつかの特徴的なゲームシステムを実装しています。ゲームが難しいと感じた方は後述の「攻略のためのアドバイス」を 参照してみてください。ゲームのコツについて解説しています。  その他のゲームオプションに関しては、ページ下部を参照してください。


■操作説明
 
自機操作
カーソルキー自機が移動します
Z攻撃を行います。選択しているキャラクターにより攻撃特性が異なります。
X攻撃方向を固定します。押している間は、移動方向に関係なく同一方向を攻撃しつづけます
Cゲーム中で他のPCを取得した場合、ボタンを押すごとにキャラクターをチェンジします
A近接攻撃(後述)を発動します。このボタンは、イージーモードでのみ使用可能です。
システム関連
Escゲームをポーズし、メニューを表示します。
Home / Alt+F4強制終了します
F11スクリーンショットを出力します。
※インストールフォルダ内に専用フォルダが自動生成されます

■特殊攻撃
1.近接攻撃
 ステータス部分に「Ex.Weapon OK」の表示が出ている状態で、敵に近づき「レバー+Z(攻撃)」を入力すると近接攻撃が発動します。 近接攻撃は、リーチが短いですが攻撃力が非常に高く、また、この攻撃で敵を倒すと発生した爆風等で他の敵を巻き込み、連爆を起こします。 近接攻撃は一度発動すると、しばらくの間使うことができません。 連爆で敵を倒すと、倒した数に応じてスコアと経験点に倍率がかかります。大連鎖を狙ってみて下さい。
 近接攻撃の入力は CONFIG で2種類から選べます。
■NORMAL
「レバー+攻撃ボタン」で発動(レバーを入れる方向は問わない)。後進しながら発動することもできます。コマンド難度は低いですが、 暴発しやすい欠点があります。
■EXPERT
「敵の方向へレバー入力+攻撃ボタン押しっぱなし」で発動。確実な入力ができる人向けです。
敵の密集している所でタイミングよく近接攻撃を使えば、画面中の敵を一掃することも可能。

2.前方集中攻撃
 自機前方の敵に攻撃を集中して、大ダメージを与えることが出来ます。
 敵に対して「後 + 前 + Z(攻撃)」で発動します。例えば自機右側の敵に攻撃する場合、「左 + 右 + Z(攻撃)」の コマンドにより、前方集中攻撃を行うことが出来ます。

3.体当たり攻撃
 敵と接触した状態で、敵の方向に移動することでダメージを与えることができます(ただし、その際にはこちらも敵の体当たり攻撃を受けます)。 攻撃力はあまりありません。


■レベルアップについて
 敵にショットを撃ちこむ、敵を倒す、弾にカスる、等の行為により経験値が溜まります。たまった経験値はステータス部分のレベルゲージで示されます。 ゲージが一杯になると自機がレベルアップし、これに伴い攻撃力/攻撃範囲が増大します。
 ゲーム中でキャラチェンジをする場合、経験点はキャラクタごとに保持されることに注意してください。

■プレイヤーキャラクター
■可憐
 ワイドショットで広範囲の敵を攻撃できます。遠距離戦、近距離戦ともに使いやすい オーソドックスなキャラです。

[前方集中攻撃]
 自機の向いている方向にショットを集中させ、前方方向の敵に特化して大ダメージを与えます。

[近接攻撃]
 コンバットナイフを一閃し、周りの敵を攻撃します。倒した敵からは同心円状に連爆弾が拡散します。


■花穂
 敵を貫通するバトンを投げて攻撃します。投げたバトンはブーメランのように 手元に戻ってきます。壁に当たったバトンは反射します。レベルアップにより攻撃範囲が 広がりますが、画面内で発射できるバトンの数が決まっており、調子に乗って連射していると 弾切れを起こすので注意してください。
 バトンを投げる際の自機モーションで攻撃することができます。

[前方集中攻撃]
 自機の向いている方向にバトンを連射します。

[近接攻撃]
 鉢植えを投げつけ、敵にヒットした場所から大量の毒パンジーを生成します。毒パンジーに触れた敵は ダメージを受けます。


■咲耶
 前方方向にショットを連射します。全体的な使い勝手は可憐と似ていますが、可憐と比べると攻撃範囲が狭い半面、 ショットの威力がやや大きくなっています。

[前方集中攻撃]
 自機の向いている方向にスプレッドショットを連射します。着弾点から爆風が発生し、これに重なった敵 全体にダメージを与えます。攻撃力は高いですが、前方集中攻撃中は自機の移動速度が極端に落ちます。

[近接攻撃]
 可憐同様に、コンバットナイフを一閃して周りの敵を攻撃します。倒した敵からは同心円状に貫通弾が拡散します。


■雛子

オプション
 前方方向にショットを連射します。複数個のオプション(くまのぬいぐるみ)が自機の移動に 追従して同時攻撃を行います。オプションの数はレベルアップにより増加します。
 攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、オプションは常に雛子と同じ方向を攻撃します。

[前方集中攻撃]
 ショットの攻撃角度を集中させ、前方方向の敵に特化して大ダメージを与えます。敵にヒットした際の 星屑エフェクトにも攻撃判定があります。

[近接攻撃]
 自機/オプションの目の前に大きなくまのぬいぐるみを落下させて敵を押しつぶします。落下時に衝撃波が 同心円状に広がり、これに触れた敵にダメージを与えます。
 オプション回収後(後述)に近接攻撃を行うと、自機の前方にぬいぐるみを順番に投下します。

[オプションの回収]
 攻撃方向固定ボタンをすばやく2回押すと、即座にオプションを回収します。回収後に 攻撃方向固定ボタンを2回押すと、再びオプションを展開します。


■鞠絵

 鞠絵とミカエルが連動して移動/攻撃を行います。鞠絵はワイドショット、ミカエルはスプレッドショットで、 それぞれ攻撃を行います。ミカエルは敵弾を遮断することができます
 攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、ミカエルは常に鞠絵と同じ方向を攻撃します。
 攻撃方向を固定すると、鞠絵とミカエルの相対位置も固定されます。

 総合火力と防御能力が優れている反面、操作は相当に複雑なため、初心者には向きません。

[前方集中攻撃]
 炎をまとったミカエルが突撃し、耐久力の高い敵に体当たりして大ダメージを与えます。 前方集中攻撃後、ミカエルは突撃した先に留まりますので、回収コマンド(後述)で回収してください。

[近接攻撃]
 ミカエルから鞠絵に向けて波動が射出され、鞠絵に到達したところで波動が分裂します。この波動で敵を 倒すと、倒した敵から同心円状に連爆弾が拡散します。

[ミカエルの固定/回収]
 攻撃方向固定ボタンをすばやく2回押すと、ミカエルがその場に固定されます。 固定中もミカエルは攻撃を行えます。
 ミカエル固定状態で攻撃方向固定ボタンを2回押すと、ミカエルを即座に回収(消滅)します。
ミカエル回収状態で攻撃方向固定ボタンを2回押すと、再びミカエルが出現します。


■鈴凛
 敵を貫通するドリルミサイルを前方に連射します。ドリルミサイルは、パワーアップすると敵を追尾したり、  壁で反射するようになります。

[前方集中攻撃]
 自機前方に大量の浮遊機雷をばら撒きます。

[近接攻撃]
 自機の左右に巨大なアームが出現し、前方の敵にパンチを繰り出します。パンチは左右のアームで2回行われ、敵に ヒットした場所に爆風が発生します。パンチもしくは爆風で倒した敵から同心円状にショットが拡散します。
 1発目のパンチと2発目のパンチ打点が近いほど、相乗効果で爆風が大きくなる特性があります。

[ドリルミサイルの消去]
 攻撃方向固定ボタンをすばやく2回押すと、画面内に存在している全てのドリルミサイルが爆発して消滅します。 ドリルミサイルが長時間画面に留まり、弾切れを起こしたときなどに利用します。


■千影


オプション

 タロットカードを広範囲に投げつけるワイドショットで敵を攻撃します。レベルアップにより、敵を追尾する ホーミングショットが使えるようになります。
 攻撃ボタンを押しっぱなしにすることにより自機本体からオプションが分離します。オプションの操作は自機と 同時に行います。また、自機からオプション位置に向けて貫通弾を連射します。
 オプションにタロットカードを撃ちこむと、タロットカード弾が分裂して攻撃力がアップします。
 操作にかなりクセのあるキャラですが、総合攻撃力はトップクラスです。

[前方集中攻撃]
 自機の向いている方向にショットを集中させ、前方方向の敵に特化して大ダメージを与えます。

[近接攻撃]
 自機前方に大量の十字架を発生させます。十字架に触れた敵はダメージを受けます。近接攻撃で倒した敵からは 同様に十字架が発生し、同時に連爆弾が飛散します。

[オプションの分離]
 攻撃ボタンを押しっぱなしにすることにより、自機からオプションが分離します。 攻撃ボタンを離したあともオプションの分離は維持されます。

[オプションの回収]
 攻撃方向固定ボタンをすばやく2回押すことにより、分離したオプションを即座に回収することができます。


■春歌
 薙刀で敵を攻撃します。近距離のザコ戦に絶大な攻撃力を発揮します。うまく扱えれば有利な局面が多いですが、 ほかのキャラと比べて操作が若干難しいため、上級者向きのキャラと言えます。
 通常攻撃のみだと攻撃したくない敵にまでダメージを与えてしまことがあるので、前方集中攻撃をうまく活用して 下さい。

[前方集中攻撃]
 自機の向いている方向に扇子を連射します。

[近接攻撃]
 波動を伴った薙刀で敵を貫きます。倒した敵から発生した力場で、他の敵にダメージを与えます。


■四葉
 攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、ワイドショットとレーザーの同時攻撃を行います。
 攻撃ボタンを短く押すと、前方方向にロックサイトを放出します。ロックサイトに接触した敵は ロックされ、その方向にショットが発射されます。敵をロックできる最大数は、ワイドショットの弾道数と 同一です。

[前方集中攻撃]
 「自機の向いている方向にワイドショットを集中」+「レーザーの強化」で、前方方向の敵に特化して大ダメージを与えます。 また、ロックしている敵にはロックレーザー攻撃を行います。

[近接攻撃]
 怪盗クローバーが前方方向に突進し、接触した敵にダメージを与えます。その後、ロックした敵のもとに 順番に移動してダメージを与えます。怪盗クローバーが倒した敵から同心円状に連爆弾が拡散します。

※怪盗クローバーの正体は不明です。

[ロックサイトの回収]
 攻撃方向固定ボタンをすばやく2回押すことにより、画面内の全てのロックサイトを回収します。


■亞里亞
 自機周囲に配置されたポッドから自動照準ショットを発射して攻撃を行います。このショットは至近距離で当てるほど 高ダメージになります。また、ポッド数はレベルアップにより増加します。
 攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、個々のポッドは最初にヒットした敵を狙って攻撃し続けます。
 亞里亞本体からは反射弾を発射しますが、攻撃力は期待できません。

[前方集中攻撃]
 自機の向いている方向にポッドを射出し、ヒットした敵に張り付いてゼロ距離射撃を行います。

[近接攻撃]
 波動を伴ったポッドが自機周囲を周回し、波動に触れた敵にダメージを与えます。近接攻撃で倒した敵からは 反射弾が同心円状に拡散します。


■???
 詳細不明。ゲーム開始時のキャラ選択画面では選択することが出来ません。

[前方集中攻撃]
 詳細不明。

[近接攻撃]
 詳細不明。


 ※白雪と衛を使えないのは仕様です。隠しキャラとかでも存在しません。

■アイテム
扉を開けるためのカードキー。赤青黄の三色が存在し、 対応する色の扉を開けることが出来ます。多人数プレイの場合、誰か一人がカードキーを取得すれば、全員が扉を開けることが できるようになります。
体力回復のための食料。取得した瞬間に体力が回復します。 種類により回復量が異なります。
砂時計。残り時間が増えます(増加量はステージの経過時間に より変動します)。
ビット。補助攻撃を行うサブウェポン。最大4個まで取得が 可能です。

[エクストラポーション]
 PCの基本能力をパワーアップするアイテムがエクストラポーションです。 取得したPC毎にその基本能力をパワーアップします。1種類あたり3つまで取りだめが可能。
エクストラ・ショットパワー。通常攻撃の攻撃力が少しだけ アップします。
エクストラ・ファイトパワー。体当たり攻撃力がアップします。
エクストラ・スピード。移動速度が少し早くなります。
エクストラ・ショットスピード。通常攻撃の連射力が少しだけ アップします。
エクストラ・アーマー。敵からのダメージを軽減します。

[特殊アイテム]
詳細は不明*。 自機攻撃に関して何らかの影響がある模様。
詳細は不明*。 敵弾へのカスリに関して何らかの影響がある模様。
詳細は不明*。 ビットに関して何らかの影響がある模様。

■各種ボーナス
■攻略のためのアドバイス

 最初から組み込まれているサンプルリプレイでは、ゲームを有利に進めるためのいくつかのテクニックを実践しています。 ぜひ参考にしてください。

■その他ゲームオプション

 タイトル画面で以下のメニューを選ぶことができます。

■動作環境
 一部常駐ソフトによる不具合が確認されています。うまく起動できない場合は常駐ソフトを解除してみて下さい。

http://webs.to/D5.